医療法人三幸会

医療法人三幸会

文字サイズ

年月 関連の情報

今年「世界アルツハイマーデー」制定30周年を迎えるのを記念して、9月9日(土)にイベントが開催されます。
当日は、認知症関連の取り組み紹介展示や音楽演奏、クイズ大会の他、認知症まちづくりワークショップ、京都府認知症応援大使や介護家族によるリレートークなどが行われる予定です。

興味のある方は、是非ご参加ください。

詳細は下記のチラシをご覧ください。

広報チラシ

8月19日(土)11時~14時 イオンモールKYOTOにおいて、出張「オレンジサロン」が開催されます。

普段は京都市長寿すこやかセンターで、月2回開催されている若年性認知症本人交流会「オレンジさろん ひと・まち」の出張版です。是非、皆さまご参加ください。

詳細は以下のチラシをご覧ください。

京都市岩倉図書館が法テラスと共催でセミナーを開催されます。

くらしに役立つ法律の「いろは」として

第1回は「成年後見・遺言について学ぼう!」~人生後半を安心して過ごすために~

がテーマです。

詳細は以下のチラシを参考にしてください。

【R5】図書館チラシ  水色

チームおれんじサロン ひと・まちでは、若年性認知症当事者とともに京都から、新たに認知症を啓発するプロジェクトを開始します。

ついては、広報や事業企画に興味のある方、福祉に関心のある方等、新しい視点で企画し、いっしょにプロジェクトを進めてくださる広報企画ボランティアを募集します。

詳しくは、募集案内のチラシをご覧ください。

認知症啓発プロジェクトボランティア募集ちらし

京都新聞が展開する『認知症キャンペーン「オレンジ」認知症とともに生きる』のホームページに、当院の澤田院長のコラムが掲載されました。

皆さま、ぜひ、ご覧になってください。

「認知症の人の行方不明を防ぐための備え」
京都府認知症サポート医連絡会 幹事 澤田 親男
https://pr.kyoto-np.jp/campaign/orange/column/

京都新聞が認知症の啓発活動として主催するイベント「オレンジトーク」を紹介します。

認知症の人やその家族、専門家、地域の人たちとともに認知症への理解を深め、認知症になっても安心して暮らすことのできる社会について考えます。ぜひご参加ください。(参加無料、事前申込制、定員480人)

日時:2022年12月24日(土)13時30分~15時

会場:京都府立京都学・歴彩館(京都市左京区下鴨半木町1-29)

※事前申込制、参加費無料

当院からは、相談員の井上基がパネルディスカッションに登壇します。

また、京都市岩倉地域包括支援センターの松本惠生センター長もトークセッションに登壇します。

参加申し込み方法等の詳細は、チラシをご覧ください。

OrangeTalk

 

京都新聞が展開する『認知症キャンペーン「オレンジ」認知症とともに生きる』のホームページに、当院の澤田院長のコラムが掲載されました。

皆さま、ぜひご覧になってください。

https://pr.kyoto-np.jp/campaign/orange/column/

 

令和3年度かかりつけ医認知症対応力向上研修(Zoomウェビナー)に当センターの澤田院長が出講します。

今年度より、テキストおよびDVDが改訂されましたので、過去に参加された方であってもぜひご参加ください。

詳細は下記の案内チラシをご参照ください。

2021-10-01-1-zaitaku

back to page top